遺品整理でのトラブルについて

query_builder 2022/05/01
コラム
17

故人が亡くなり、慌ただしく葬儀の段取りを行い、その後忙しいまま遺品整理をすることとなります。
しかし、遺品整理を始めてみると思いの外進まないことが多いと感じたことはありませんか?
今回の記事では、遺品整理でのトラブルに関して解説します。

▼遺品整理でのトラブル
■遺品が大量にあった
遺品が大量にある場合は、処分するにしてもかなりの時間がかかってしまいます。

特に多くのコレクションを所有していたら、価値の判断をしなければなりません。
また、遺品に重いものがたくさんある場合にも、遺品整理は進みません。
一人で動かせないようなものが出てきたら、作業が止まってしまいます。

■故人が遠方に住んでいたため作業が進まない
故人は地方に住んでいたが、親族は都心に住んでいるというケースも近年増えております。
そうすると、いざ親が亡くなって遺品整理をするとなっても、家が遠すぎてなかなか通えないケースもあるのです。

さらに、遺品整理は1日で終わるわけではなく、遺品の量によっては1週間以上かかる場合もあります。
そうなると何度も足を運ばなければなりませんが、遠方だとそうそう訪れることもできません。
そのため作業が進まずトラブルに陥ってしまうのです。

■処分方法が分からない
捨てるものの仕分けまではスムーズにいったとしても、大型の家具や家電は自治体ごとに処分方法が異なります。
そのため、その方法が分からず作業が終わらないことがあるのです。
また一般の方では、一般廃棄物として処分して良いものなのか判断しにくいものもありますね。

▼まとめ
遺品整理のトラブルは「遺品が大量にあった」「遠方で作業が進まない」「処分方法がわからない」などの理由があります。
遺品整理は心身ともに決して楽な作業ではなく、このような理由からトラブルになってしまうこともあるのです。

このような時は、専門的な知識を持つ業者に依頼するのも1つの手段ですよ。
【おかたづけ本舗You】ではお客様が残したい物と不用な物を、遺品整理などのサービスで見極められるよう常に心掛けております。
大阪を中心に専門性の高さをご評価いただいておりますので、ぜひ一度お問い合わせください。

NEW

  • 堺市で遺品整理作業をさせていただきました!

    query_builder 2022/03/08
  • コラムを発信してまいります。

    query_builder 2022/02/25
  • 片付けのコツについて

    query_builder 2023/12/03
  • 物を捨てられない理由について

    query_builder 2023/11/05
  • 不用品回収の注意点について

    query_builder 2023/10/03

CATEGORY

ARCHIVE