形見と遺品の違いについて

query_builder 2022/09/01
コラム
33

形見と遺品は、同じような意味があります。
しかし、実はちょっとしたニュアンスに違いがあるものです。
そこでこの記事では、形見と遺品の違いについて解説していきます。

▼形見と遺品の違い
■形見
形見とは、亡くなった人が生前身につけていたり持っていたりしたものです。
多くの場合、アクセサリーや文房具などが思い浮かぶでしょう。

形見の大きな特徴は、それを見れば故人を思い出すことです。
業者が整理をする時でも「形見分け」という形で、特別に扱います。
つまり、残った人が受け継いでいく大切なものが形見なのです。

■遺品
遺品とは、文字通り亡くなった人が遺したものを指します。
例えば、生活するために使っていた調理器具や家電・衣服などです。
つまり、故人の家に遺されたものすべてが遺品と言えます。
そのため形見は、遺品の1つとも言えるでしょう。

■遺品整理での注意点
遺品への思い入れは、人によって違います。
つまり、形見は人それぞれ同じではありません。
そのため遺品整理をする際は、親族と相談しながら行いましょう。

▼まとめ
形見とは思い出が残っている特別なもので、遺品とは遺品は故人の家などに残ったものすべてを指します。
そのため形見は人それぞれ異なるので、複数の相続人がいる場合は事前に話し合って遺品整理を行うようにしましょう。
弊社では大切な品と処分する品をしっかり仕分けし、お部屋だけでなくお気持ちも整理して前へ進めるよう全力でお手伝いいたします。
遺品整理で後悔したくない方は、ぜひご依頼ください。

NEW

  • 堺市で遺品整理作業をさせていただきました!

    query_builder 2022/03/08
  • コラムを発信してまいります。

    query_builder 2022/02/25
  • 片付けのコツについて

    query_builder 2023/12/03
  • 物を捨てられない理由について

    query_builder 2023/11/05
  • 不用品回収の注意点について

    query_builder 2023/10/03

CATEGORY

ARCHIVE