生前整理を依頼するときの流れを解説
終活の一環として生前整理の依頼を検討している方は多いのではないでしょうか?
しかし、生前整理の流れを知らない方も多いですよね。
そこで当記事では、生前整理を依頼するときの流れについて紹介します。
▼生前整理を依頼するときの流れ
生前整理は、以下の6ステップで進めていきます。
①お問い合わせ
まずは業者に、公式ホームページや電話で問い合わせします。
問い合わせすると返答がありますので、簡単なヒアリングを行います。
②現地調査
現地調査を行い間取りや物品の量を確認します。
場合によっては家具の搬出も行うため、搬出ルートの調査も兼ねて行います。
③契約
現地調査を行ったら見積もりを出します。
依頼者が見積もりに納得すれば、契約に進みます。
④ヒアリング
作業前に業者が依頼人にヒアリングを行います。
権利書や金品・その他の重要書類の捜索など詳しい要望を確認します。
留置点などはスタッフにしっかり伝えるようにしましょう。
⑤養生
建物の壁や床に傷付かないように養生を行います。
家具の搬出を行うと傷が付くことが懸念されるため、必ず必要な作業です。
⑥作業開始
事前準備がすべて完了したら作業開始です。
家財の仕分けや梱包・搬出を行います。
▼まとめ
生前整理を業者に依頼するまでの流れは意外とシンプルです。
生前整理では重要な家財を扱うため、確かな知識を有し、丁寧に作業する業者を選びましょう。
弊社では、生前整理や遺品整理を行っております。
生前整理のご依頼でしたら、いつでもお問い合わせください。
NEW
-
query_builder 2022/03/08
-
コラムを発信してまいります。
query_builder 2022/02/25 -
片付けのコツについて
query_builder 2023/12/03 -
物を捨てられない理由について
query_builder 2023/11/05 -
不用品回収の注意点について
query_builder 2023/10/03